こんにちは。
大阪へは車で行く事が多いのですが、ビジネスユースの際は新幹線を使って体力を温存しているガーハラダです。
あくまでも個人的な印象なのですが、高速バスは運賃が安いけど時間が読めなかったり、あの独特な揺れと狭いシートが意外と疲れるので、現地での仕事を考えて確実かつシュッと行ける新幹線をチョイスしているのです。
で、いきなり余談なのですが、大阪以西の新幹線利用はもっぱら九州新幹線の「みずほ」か「さくら」がお気に入り。
「のぞみ」の指定席は2+3列ですが、「みずほ」「さくら」はグリーン車と同じ2+2列で広々!
内装も木目を使った豪華かつ落ち着ける雰囲気なので、なんとなく得した気分になれるのです。
ひとり利用だと「のぞみ」の指定席は山側になる事が多い(海側は3列シートなのでトイレがめんどくさい)のですが、2+2列なのですいていれば海側指定も可能。やっぱり車窓は海側の方が景色もいいですからね~。
お得な「阪神往復フリーきっぷ」でも「みずほ」「さくら」の乗車は可能、グリーン車に乗ったような気になれるのでおすすめですよ~!
新大阪駅ナカってこんなんだったっけ?
という事で、高松からマリンライナー&みずほ乗車で約2時間、あっという間に新大阪に到着しました。
ちょうど昼時だったので、適当に駅そばでもすすって済ませようかと在来線コンコースに進むと・・・
おおっ!
なんか、すごいアーケードが出来てる!!
ちょっと調べてみると、このエキマルシェ新大阪は2015年3月にオープンしたそう。
昔は在来線改札内なんてほとんどお店がなかったような・・・ そう言えば、地下鉄利用が多かったので、在来線乗換え自体、めっちゃ久しぶりでまったく気づきませんでした。
ちなみに、改札内なので少なくとも入場券(120円)が必要ですが、エキマルシェ利用目的で入場券を購入した場合は、エキマルシェ内にあるブックスタジオで120円のお買物券がもらえるそうです。
という事で、まったくの想定外だったのですがお店選びに迷いまくる事になりました。
ここからは、しばしダイジェストでお送りします。つーか、乗換えまで40分しかないのに大丈夫か??
海鮮回転寿司がんこ
大阪の回転寿司と言えばやっぱりがんこ寿司。大阪に住んでいた若い頃はよくお世話になったな~
意外とすいていてサッと入れる感じだし、懐かしさも手伝って入ろうかと思いましたが、僕的にはお昼はお寿司じゃないんですよね。いつかテイクアウトしよっと。
だし茶漬け えん
お茶漬けかぁ~っ、なんかいいな・・・
なになに? 鯛茶漬けが960円に鮭とイクラの親子茶漬けが850円、釜揚げしらすと南高梅のお茶漬け(780円)とかも微妙にくすぐられる!
でもなぁ~ 後ろ髪引かれるけどもう少しガッツリ食べたいので次回のお楽しみにします。
餃子バル点天
これも懐かしいひとくち餃子!
ほんと、食べ出したら止まらないんですよね~!
定番の餃子に海老餃子、手羽餃子なんかもよだれが出るほど美味しそう・・・
でも、昼からがっつりしゃべりまくる仕事だったので、どうしても口臭が気になって泣く泣く諦めました。
JIM BEAM BAR
かの世界的なバーボン、JIM BEAMの日本初常設店らしいです。
あ~っ、、バーボンのロックとか飲みてぇ~な~!
ランチメニューも、ローストビーフ丼(880円)や各種カレーライス(600円~)など、大阪にしてはお手頃価格。
でもね、我慢できなくて飲んでしまいそうなので、帰りに時間があれば立ち寄ろう・・・
ヴィア ビア オオサカ
アサヒビール発祥の地がお隣り吹田市という事もあるのか、新大阪駅にはアサヒビール直営のお店がありました。
ボリューム満点のハンバーグステーキ(980円)なんて、ポスターを見ただけでお腹が鳴りました。
が!
ビールなんて、余計に「まっ、いいか♡」なんて飲んでしまいそうで、しかも2~3杯は軽く行ってしまうのが目に見えているので、こちらも泣く泣く諦めました。
チキラーハウス
こう見えても僕はチキラーです(笑)
家には必ずチキンラーメンが大量に常備されていますし、何ならベビースターラーメンのように生でボリボリおやつ代わりに食べたりもします。なので、ぜひここは立ち寄りたいと、半ば僕の中で聖地化しておりました。
本当はじっくりひよこちゃんと戯れたかったのですが、ランチを迷っているうちに何気に10分ぐらい消費してしまったので、目に焼き付けるだけにしときました。(涙)
どうとんぼり神座
で、結局何を食べてん!
というツッコミが聞こえてきそうなので、そろそろオチにしたいと思います。
そう、僕らの世代は、道頓堀であのせっまーいお店だった頃の神座さんに懐かしさを覚えると思いますが、僕自身はあまり記憶がありません。ただ、大変失礼なのですが「へんてこりんな味のラーメンやな」と思って、二度と行かなかったという覚えがあります。
で、お店の前をなにげに通りかかると「フレンチ風のスープで白菜たっぷりのラーメンです!」の文字が目に入り、突如として古き良き青春の記憶が蘇り、「あのへんてこりんな味をもう一度味わいたい!」という摩訶不思議な衝動に駆られて、つい食券を買う列に並んでしまったのでした。
と言っても僕に残された時間はあと25分ほど。こんなに混雑しているのに間に合うのか??
でも、まるで通いなれたセルフうどん店のように、見る見るうちに並んだお客さんがカウンターに吸い込まれ、超速でラーメンが運ばれてきました。
※煮玉子ラーメン(830円)
さすがにラーメンに白菜とか、へんてこりんすぎるやろ!
と、心の中でツッコミを決めてひと口すすると、やっぱりへんてこりんな味。これってフレンチなん??
よくあるこってりとしたスープではありません。どちらかというと、昔懐かし中華そば系?
でも、確かにポトフっぽい・・・ それにちょっと醤油なんかも入っているのかな?
30年ぶりくらいに食べた神座さんのラーメンは、確かにへんてこりんでしたが、2度3度食べると病みつきになりそうな予感のする、後でジワジワくる美味しさでした。
食べた直後はそれほど感じなかったのに、これを執筆している翌日時点で早くも食べたくなっている自分に気づいて笑けるw
駅弁もいいけど、こんなテイクアウトもアリ!
さて、仕事も終わり帰路につく事に。
人が多いと言っても昼間は上の画像のような状態だったのですが、18時を過ぎた新大阪駅構内は人口密度がハンパない! 昼間の5倍は人であふれている感じです。(さすがにこの混雑では写真も撮れません)
時間があれば立ち寄りたかったあの店この店も、これだけ混雑していると滞在時間リミット30分では無理と判断、でも新大阪ならヴォーノな駅弁もたくさんあるだろうとほくそ笑んできました。
ところが!
どの駅弁コーナーも長蛇の列・・・
こりゃ、アカンわ・・・ と諦めかけてた頃にこんなお店を見つけました。
新幹線改札内にあるyokoo(ヨコオ)さん。一瞬、Yahoo!かと思いました(笑)
聞けば、大阪・福島で50年続く老舗洋食屋さんとの事。
人気のオムライスも捨てがたかったのですが、それよりなにより、あっと驚く逸品がテイクアウトできると聞き、つい衝動的に買ってしまったのでした。
ふふ、まだ画像は出しませんよ~♪
そして、その逸品にはバーボンでもなくビールでもなく、これは赤ワインっしょ! と、おサレな僕ちんはキヨスクで小瓶を買い求め、颯爽と「さくら」に飛び乗ったのです。
横に座った、ちょっとソリコミの入った強面のお兄さんからガンを飛ばされぎみでしたが、ここは自分の世界に入り込んで、さっそくその逸品をいただく事に。
おおーっ、ちょっと品のある、それでいて微妙にかわいらしいパッケージがそそられます。
そして、ソリコミ兄さんがスーパードライをプシュッと開けたところで、おもむろに赤ワインを取り出し、なぜか根拠のない選民意識を楽しみながらフタを開けると・・・
いいですか?
開けますよ?
ふふふっ・・・
厚切りビーフカツサンド!!
お値段はなんと、香川県の相場ではありえない1,680円!!!
もうね、大阪まで来たから買いましたけど、こんなの地元で売られてても買いません(笑)
高品質なフィレ肉を使った、まるで血の滴るステーキのようなビーフカツ。何が驚いたって、冷めても肉が柔らかくて、ジューシーな事。
それをさっとトーストしたであろうもっちり感の残る食パンで挟んだ超逸品です。
たかがサンドイッチに1,680円とは庶民感覚からは外れた値段ですが、これをひと口食べたらこの値段は納得せざろうを得ません。つーか、同様のステーキの値段を考えたら、むしろ安くね?
とりあえず、試しにひと口だけ食べたいという方は4切れ入った980円のものもあります。他に、玉子サンドが入ったものとか。
駅弁もいいけど、新大阪へ立ち寄ったらぜひこれも食べてみて!
と、読者の皆さんに大絶賛でおすすめしたい逸品でした。
と、気が付けば日帰り仕事の2食とも新大阪駅ナカでお世話になってしまったわけですが、特に仕事がらみで行かれた時などは、ランチタイムにも限りがありますよね。
そんな時は、田舎の駅ナカ感覚では大いに裏切られる、超絶グルメが集まる新大阪駅ナカをぜひ思い出してくださいね~!
おしまい。