ガーカガワ

【2/11】男木島灯台水仙祭り開催!めおんクルーズや島グルメのバザーなど

 

2月11日、水仙の名所としても知られる瀬戸内海に浮かぶ男木島で「男木島灯台水仙祭り」が開催されます。

イベント当日は、男木島バザーや男木島一周クルーズ、男木島船弁の販売、子どもたちが企画する遊びの広場や水仙の花を使ったワークショップなどの企画のほか、見頃を迎えた水仙郷のハイキングや、普段は入ることのできない男木島灯台(2021年10月、登録有形文化財に登録)の内部も見学可!
また、男木島特産品プロジェクトの発表や、男木島の地域ブランディングや関係人口創出をテーマとしたセッションも同時開催されるそうです。

イベント内容は以下の通り(※内容が変更される場合あり)

◆男木島一周クルーズ(有料・事前予約有)
「めおん」就航前の2021年2月まで、高松と男木島を結ぶ定期船として活躍していた「めおん2」を特別チャーター。男木島船弁を食べながら男木島周辺一周クルーズを楽しめます。(乗船料大人1,000円、子ども500円、3歳以下無料)

◆男木島船弁(有料・事前予約有)
瀬戸内の幸を詰め込んだ、この日だけのお弁当。特産品プロジェクト監修です。クルーズの船内で食べていただくこともできます。(1,000円)

◆男木島バザー
男木港付近に開かれる屋外バザー。男木島の食を味わい、島民とのふれあいも楽しんでいただけます。

◆子どもの遊びの広場・ワークショップ
島の小・中学生が中心になって、飲み物やおやつを販売したり、島らしい遊びの場を企画します。また、すべての方を対象とした水仙の花を使ったワークショップも開催します。

◆水仙郷ハイキング
男木島灯台に面する丘を水仙郷として整備されており、見頃を迎えた水仙の花と海を眺めながらハイキングを楽しんでいただけます。

◆灯台の中を特別公開
普段は入ることのできない男木島灯台の中を見学できます。船の往来が多い瀬戸内海を高いところから眺めると、灯台守の気分が味わえるかもしれません。

◆男木島に特産品をつくろうプロジェクト発表会
島の資源を使った商品を開発し、土産物として完成させるプロジェクトの発表会です。地域ブランディングや関係人口創出をテーマとしたセッションも行います。

【アクセス】※編集部追記
男木島へは高松港からフェリーで40分(高松港発8:00、10:00、12:00、14:00、16:00、18:10)。時間帯によっては切符を買うのに混雑するかもしれませんので、時間に余裕を持って行動しましょう。

 

※プレスリリース提供 = 男木島観光協会

イベント名男木島灯台水仙祭り
開催日時2023年2月11日
9:00~16:30
開催地男木島(男木島灯台、男木島水仙郷、男木島港周辺、めおん船内)
入場料無料
主催者男木島観光協会
お問合わせmail@ogijima.site