オープン以来「魅力あふれる香川県産の素材」と「地域で活躍する生産者・職人」との連携強化を目的に、さまざまな商品開発を行っている高松市牟礼町の「道の駅 源平の里むれ」で、香川県のオリジナル米「おいでまい」を使ったオリジナルクラフトビールが発売されました。
「おいでまい」はツヤ・粒ぞろいがよく、米の食味ランキングにおいて最高ランクの特Aを通算6回獲得するなど、おいしさは折り紙付きのお米です。県内の多くの学校給食にも使われ、県民米として親しまれています。
今回は、県下のブルワリー3社(福繁食品・まめまめビール・しろすずめ)に協力を依頼し「おいでまい」を使ったオリジナルクラフトビールを開発したそう。
◆「ハレの日のおいでまい」福繁食品 1本750円・税別 ※限定595本
「おいでまい」に小豆を合わせた、お赤飯をイメージしたハレの日にぴったりのビール。
シャンパン酵母由来の華やかな香りと「おいでまい」と小豆の甘みがほんのり感じる、晴れやかな気持ちになれるビールとのこと。
◆「OIDE OIDE COLD IPA」まめまめびーる 1本900円・税別 ※限定350本
ラガー酵母と「おいでまい」でドライな飲み口のインディアペールラガー。シトラスやグレープフルーツ、白ブドウを彷彿させる華やかなアロマが特徴的ですが、「おいでまい」を使ったことで、すっきりとした飲み口に仕上がっているとのこと。
◆「涓滴(けんてき)」しろすずめ 1本719円・税別 ※限定100本
三木町の三原飴店の力を借り「おいでまい」を米飴に加工し、醸造に使用。ベルギーの歴史あるビールをベースにしているそうで、その伝統的な製法では砂糖を使用するところを米飴に置き換えています。
酵母が醸し出すバナナやクローブ、リンゴや洋梨を思わせる香りに、米飴由来の厚みのある口当たりと、柔らかくもしつこさのない甘みが特徴とのこと。
クラフトビールでは人気の高い3社がそれぞれにこだわったビールとのことで、その美味しさは間違いないはず。本日3月8日から発売されていて、それぞれの限定数が売り切れ次第終了です。気になる方はお早めにどうぞ!
そして!
牟礼と言えば牡蠣! ビールのお供にこちらの「かきせんべい」はいかがでしょうか?
駅長さんの一番のおすすめで「バッチグー❤」だそうです。
てか、バッチグーて… 令和になって初めて聞いたし!(というツッコミを期待しているに違いない)
似顔絵がめっちゃ気になるのと、どうしても本人に直接ツッコみたかったので最後に駅長さんに登場していただきましょう。
ほんま、似顔絵の実写版でした。
駅長さん、ありがとうございました。
店名 | 道の駅 源平の里むれ |
所在地 | 高松市牟礼町原631-7 |
電話番号 | 087-845-6080 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 第1・3水曜日 |
駐車場 | あり |