ガーカガワ

こころ震わす夜を!香川大学マンドリンクラブ定期演奏会開催【12/13】

香川大学マンドリンクラブ

12月13日(金)にレグザムホールにて行われる「香川大学マンドリンクラブ第51回定期演奏会」を控えて、その聴き所などを聞いてきました。

 

突然ですが、マンドリンって知ってますか?
名前ぐらいは聞いたことはあっても、実際に生演奏を聴いたことのある人は案外少ないんじゃないでしょうか?

ギターより小さくウクレレよりも大きい。よくイチジクを縦に割ったような形と言われますが、その独特なトレモロ音は聴く人の心とシンクロし、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。

そんなマンドリンを心から愛し、50年以上の歴史を誇る香川大学マンドリンクラブの定期演奏会が間もなく開催されます!
今回は、開催の迫った同演奏会の聴き所などをクラブのメンバーにお聞きしてきました。

香川大学マンドリンクラブ定期演奏会

 

一年間の練習の集大成!定期演奏会

今回お話を聞いたのは、3年生の中村明日香さん(左)と伏見綾華さん(右)。
二人とも香川大学マンドリンクラブを引っ張るお姉さん的存在。今回の定期演奏会にかける意気込みなどを語っていただきました。

ーー今日は定演前の忙しい時にありがとうございます。まずは香川大学マンドリンクラブについてお聞きしたいのですが、今メンバーはどれくらいいるんですか?

「1年生から4年生まで合わせて67名で、男女比は半々ぐらいです」

ーー普段はどのような活動をされているんですか?

「普段はだいたい週3回集まって練習しています。活動としては、海岸寺での合宿の際の演奏会、コミュニティセンターなどで子供さんの前で演奏したり。あと、最近では許可をいただいたうえで田町商店街でいきなり街頭演奏もやりました」

ーーなんの告知もなくいきなりですか? フラッシュモブっぽくて楽しそうですね! ちなみにちょっと弾いてみたりできます?

おおっ! 音色もそうですが、弾いているその姿に見とれてしまいました・・・

ーーそして、今回行われる定期演奏会ですが、その見どころというか聴き所? を簡単に教えていただけますか?

「演奏会は3部構成になっていて、1部と3部はマンドリンオリジナル曲、間の2部はポピュラーステージといって映画ソングなどを演奏します」

プログラムを見せてもらうと、

第1部 マンドリンオリジナル曲
・ALVAMAR OVERTURE
・Paradiso
・山河緑照

第2部 ポピュラーステージ
・映画ソングメドレー

第3部 マンドリンオリジナル曲
・めぐる季節
・杜の鼓動 -魂の還る場所-
・Beyond the Skies

 

と言った、ダイナミックな曲あり、しっとりと聴かせる曲ありの贅沢なラインナップです。

「最後のBeyond the Skiesは、4年生にとっては最後の曲なので、きっと涙の演奏になると思います」

ーーそういうところが学生さんの演奏会らしいですよね。なんだかいいなぁ~

「定期演奏会は、この代になってから1年間の集大成です。ぜひたくさんの方に来てほしいです!」

実はうちの娘は高校生の頃は吹奏楽部でして、毎年定期演奏会は欠かさず見に行ってました。
社会人やプロのバンドもいいのですが、学生さんには学生さんらしい楽しい雰囲気があるんですよね。師も走る忙しい師走ですが、こんな時だからこそ心がしっとり豊かになるマンドリンの演奏会に足を向けてみてはいかがでしょうか?

ちなみに入場は無料。どなたもご来場できます。

 

イベント名香川大学マンドリンクラブ第51回定期演奏会
開催日時2019年12月13日(金)
17:30開演
開催地レグザムホール
高松市玉藻町9-10
入場料等無料
主催者香川大学マンドリンクラブ
お問合わせガーカガワまで