ガーカガワ

ことなみ未来館がGW明けにオープン!旧琴南中学校の校舎がいろいろ遊べて面白い。

まんのう町の旧琴南中学校を、木の温もりがあふれるコミュニティースペースにリノベーションした施設「ことなみ未来館」が5月13日にオープン予定と聞き、さっそくお邪魔してきました。

 

 

あ~っ、いいな…

高松市内から綾川町を経て、まんのう町の南部に抜ける新緑に包まれた山間の県道を走ると、すっかり世間のしがらみで汚れ切った心がすーっと浄化されていくような気がします。

2016年に廃校になった旧琴南中学校の校舎がコミュニティースペースとして蘇る!

ある日の事、「今日ヒマなんで、なんか面白い事ない?」とFacebookの個人アカウントでつぶやいたところ、こんな魅力的な情報が届きました。しかも、各種教室や遊具施設、展示スペース、コワーキングスペースなどのほか、校舎内にはまだ手付かずの教室も残されているという。

さっそく地図を広げてみると、高松市内から車で約1時間とそれほど遠くない… 山間部ののどかな風景を見ながら車を走らせるのもいいかなという直感は正解でした。窓を全開にして、鳥のさえずりや森のすがすがしいオゾンたっぷりな空気を感じながら現地に向かったのでした。

 

地域が明るく生き生きとしていくコミュニティースペース「ことなみ未来館」

山間の廃校になった中学校と聞いていたのですが、その割には立派な校舎に驚きつつ受付らしい部屋を訪ねると、今回情報をお寄せいただいたマサキフィルムの幡多さんが何やら作業をされていました。

聞けばゴールデンウイーク明けのオープンに向けて急ピッチに準備をされているそうですが、せっかくなので「おもろい事やって!」と無茶を言ってみると…

ヒカルの碁かっ!

てか、その赤白帽だけですでにおもろい(笑)

普段からめっちゃおもろい人なのでつい茶番に走ってしまいましたが、ここであらためて紹介させていただきます。ことなみ未来館の施設管理者である「一般社団法人 ことなミライ」の代表理事・木村さんと、業務執行理事の幡多さんです。

木村先生も以前一度お話しさせていただきましたが、同地域にある造田歯科診療所の所長で、これまた面白そうなことをいろいろされている有名人。診療所にはなぜか昔懐かしインベーダーゲームがあって、ハイスコアに届かず歯ぎしりして歯が欠けてもすぐ治療が受けられるという、安心なのかマッチポンプなのかよく分からないシュールな体験もできます。

そんなお二人が携わるコミュニティースペースなのでさぞ破天荒な施設になっているのかと思いきや…

いや、めっちゃオシャレやん!

無垢の木材をたっぷり使った床は裸足で歩いたら気持ち良さそう。教室で使われていた椅子をそのまま流用するアイディアもちょっとなごみます。

こちらのサロンはどなたでも自由に使う事ができ、ちょっとしたコワーキングスペースや教室の開催、地域の人たちとの交流の場などを想定されているそう。
地域の活性と言いながら、つい先走ってしまって地域の住民が取り残される事もありがちですが、移住者や関係人口の増加を図りつつも、すべての住民が幸せを感じるコミュニティーを形成していきたいとの意気込みを感じます。

広めのキッチンや図書コーナー、Wifiも整備されるとの事で、いろいろ地域の人たちと楽しめる試みが行えそうですね。

ゴールデンウイーク明けの2021年5月13日にオープン予定との事です。

 

校舎全体を使った遊具施設や各種教室、部屋貸しなども楽しい。

ことなみ未来館はこのサロンスペースだけではありません。たくさんの教室に分かれていた校舎の利点を生かした、さまざまな部屋が用意されています。

こちらは、いとのこ教室。

図書室があったスペースに結構本格的な工房があります。いとのこワークショップも不定期開催されるそうです。

そしてこちらは、小さなお子さんが喜びそうな木育広場。

開館日の土曜日に無料で開放されるそうです。
木でできた玩具は、ただ触れて遊ぶだけでも自然の営みを肌で感じる事ができそう。

ちょっと大きな会議室もあるので、たまには自然に囲まれた環境に会議の場を移せば、案外クリエイティブな発想やアイディアが生まれるかもしれませんね。

そして僕が個人的に面白いなと思ったのは、まだ手付かずの状態で教室が残っているという事です。

自主制作の映画や動画、ポートレート撮影などで学校をロケ先に使いたくても、なかなか撮影許可は下りませんからね。教室だけでなく、廊下や階段も学校の校舎そのものなので、今度なにかの企画で撮影に使ったら楽しそう…なんて思いました。

ちなみに教室などの部屋貸しは、1部屋あたり町外者一般利用でも400円(2時間以内)~1,000円(6時間)とべらぼうな安さです。会議や撮影だけでなく、イベントや講習会、教室などにも使えそうですね。

その他、自然史博物館や山の小さな展覧会、体操教室、宅配弁当、琴南お買い物ツアーなど、地域に根差した展示や催しなどがあっていろいろ楽しそう。
こういう施設をどんどん利用して地域を知れば、いろんなアイディアも出て来そうですし、そういった中から地域が盛り上がっていくといいですね~!

各種教室やイベント等の利用方法は公式ホームページをご覧ください。

 

施設名ことなみ未来館
所在地仲多度郡まんのう町中通838番地(旧琴南中学校)
電話番号0877-89-4626
営業時間10:00~16:00
休館日木曜・土日祝日のみ開館
※開館時間外の施設利用等については、事前にご連絡ください。
駐車場あり