ガーカガワ

栗林公園で朝活!ココロもカラダもすっきり「庭園ヨガ」毎週日曜開催中

11月27日までの毎週日曜日の早朝に栗林公園で行われている「庭園ヨガ」の様子をお伝えします。早朝の爽やかな庭園でココロもカラダもリフレッシュ!

 

メンタルケアやダイエット、健康維持などに役立つヨガ。最近はあちこちで手軽に始められるようになりましたが、まったくの初心者だといきなり本格的なものはハードルが高いですよね。
そこで今回紹介する栗林公園の「庭園ヨガ」。ご年配でも体の固い人でもできそうなポーズを中心に軽く汗を流せると聞き、さっそくお邪魔してきました。

栗林公園内にある商工奨励館。

この日は小雨が降るあいにくの天気でしたが、屋内に場所を移して行うそうです。

 

呼吸を整えストレッチ、最後は瞑想ですっきりする密度の高い1時間

眠い目をこすりながら会場に到着すると、朝7時開始にもかかわらず、この日は30名の参加者が集まっていました。
やはり女性の参加者が大半だったのですが、中には男性の姿や小さなお子さんもいます。家族やお友達連れだけでなく、ひとりでお越しの方多くいらっしゃるようです。

講師はヨガスタジオスワスタ主宰・アイアンガーヨガ認定指導員の中西さん。さすがヨガの先生だけあって姿勢が良く、ハキハキと話しながらも優しそうな印象を受けます。

まずは、ヨガの基本ポーズで呼吸を整えます。僕は超合金なみに体が硬いので撮る方に専念させていただいたのですが、参加者の人たちはこれだけでかなりリラックスした様子。

そして、少しずつ体をストレッチするようにヨガのポーズに進んでいきます。

様子を伺うと、中には経験者なのかすごくポーズが綺麗な人もちらほらいらっしゃるのですが、大半は初心者か経験の浅い人が多い印象。当然講師の先生はすぐに参加者がどのレベルなのか分かるはずで、比較的難易度の低いポーズで無理なくレクチャーされているようです。

時折「体が浮いてしまう人は無理のない態勢でいいですよ~」といった声もかけてくれるから頑張りすぎなくてもOK。ココロとカラダをリフレッシュさせることが目的なので、少し汗がにじむ程度、それぞれのペースで無理なくできるのがいいですね。

最後にもう一度呼吸を整えて、3分間の瞑想タイム。

最初はちょっと1時間はきついかなと思っていたのですが、終わってみるとあっという間。みなさん、すっきりとした爽やかな表情だったのがとても印象的でした。

今回初めて参加されたという女性は、「思ったより体が硬くて少し大変でしたが、とても良い運動になりました。」と笑いながら答え、小さなお子さんと参加されたママさんは「子供のラジオ体操が終わって何か一緒に運動できればと参加しましたが、娘も楽しくやれたみたいでとてもよかったです。」と話されていました。

最後に講師である中西久美先生にも少しお話をお聞きしました。

――今回のこの「庭園ヨガ」ですが、どのような思いで取り組まれていますか?

中西先生「ヨガにもいろんな流派がありますが、まずはヨガの楽しさをもっと知ってもらいたい。そして、楽しんでもらいたいと思っています。特別難しいことはせず、参加者のレベルに応じて毎週アレンジさせていただいています。」

――11月27日まで毎週日曜日に行われているそうですが、これから参加したいと思われている皆さまにひと言どうぞ!

中西先生「女性の方はもちろん、男性ももっとたくさん来てほしいですね。ご家族一緒に参加されるとコミュニケーションにも役立ちますよ!」

晴れた日は芝生の北庭で青空のもと行われる「庭園ヨガ」。朝の清々しい空気と樹々の緑に包まれながらちょっとだけ体に負荷をかけて、呼吸を整えるのもいいものです。せっかくの日曜だからゆっくり寝たいという誘惑もありますが、朝活ですっきりするのもおすすめですよ!

参加は当日でも空きがあれば可能ですが、前々日までのお申し込みがお得。申し込み方法等詳しくは、栗林公園公式webサイトをご覧ください。
⇒ 栗林公園公式webサイト・イベント案内ページ

 

イベント名栗林公園 庭園ヨガ
開催日時2022年9月4日~11月27日の毎週日曜日
7:00~8:00
開催地栗林公園 商工奨励館北庭
※雨天時は商工奨励館北館
高松市栗林町1丁目20-16
参加料・1回入園料込み800円(各回、前々日までにお申し込みの方)
・当日参加500円(栗林公園入場料別途要)
主催者栗林公園にぎわいづくり委員会・ガーデンカフェ栗林
お問合わせ087-833-7411(栗林公園観光事務所)