四国地方も梅雨に入ってうっとおしい天気が続いていますが、なんか天気予報を見ると週明けからずーっと晴れマークが続く見込み(本項執筆時点)。
せっかく梅雨時のまとめ記事を書こうと思ったのに台無しやん! と思いつつも、大事な時に限って天気に嫌われる雨男、雨女さんもきっといるはず。せっかく過去記事から拾ってきたのでぜひご覧ください。
とらまるパペットランド(東かがわ市)
東かがわ市のとらまる公園にある「とらまるパペットランド」は、3つの施設からなる日本でただひとつの人形劇のテーマパークです。
主に土日祝日などに公演するリアルな人形劇が観れる「人形劇場とらまる座」と、中世ヨーロッパの街並みを1/2サイズで再現したおとぎの国「ミニチュア児童館」、参加体験型の博物館「とらまる人形ミュージアム」と見どころたっぷり!
親子連れはもちろん、たまには童心に帰ってゆる~く遊んでみたいと思ったら、大人も子どもも愉快に楽しめるとらまる人形劇ミュージアムに行ってみましょう!
関連記事 童心に帰る日本唯一の人形劇のテーマパーク「とらまるパペットランド」
北浜アリー(高松市)
古い倉庫群を再利用し、2000年にオープンした複合商業施設「北浜アリー」を中心とする北浜エリアは、高松港のウォーターフロントにあるオシャレスポット。休日ともなると、多くの若者たちで賑わいます。
晴れた日に瀬戸内の潮風を感じながら散策するのがベストなのですが、オシャレなカフェや雑貨屋さんなども多いので雨でも十分楽しめます。というか、古い倉庫街なので案外雨が似合ったりします。
友だちやカップルなどでまったり過ごすのもいいですね!
関連記事 香川大学「kitahama Lab」が紹介する北浜アリーの記事一覧
讃岐おもちゃ美術館(高松市)
讃岐おもちゃ美術館は、東京おもちゃ美術館監修のもと、長年地域で子育て支援に携わってきた認定NPO法人わははネットが運営。地域の子育て支援拠点施設として、また、讃岐の伝統工芸と自然の恵みがあふれる美術館となっています。
温かい木のぬくもりを感じる空間には、讃岐の伝統工芸や郷土玩具などが並び、こどもだけでなく幅広い世代がふれあい、楽しめる施設です。
高松市の繁華街にあるので、丸亀町商店街などをぶらつくのもいいですね。ぜひ親子でおでかけになってはいかがでしょうか?
関連記事 【OPEN】讃岐おもちゃ美術館にうどん脳とサプライズ乱入してみた。
市場水族館(高松市)
2027年春頃までリニューアル工事中のため休館している新屋島水族館。それにともない、その生きものたちを展示する場所として整備された「市場水族館」が、高松市中央卸売市場の旧青果棟に5月3日オープンしました。
館内には約100種類、約1,000匹の生きものたちを展示。残念ながらイルカやアザラシなどの海獣たちは連れてこれなかったそうですが、屋島で元気に過ごしているようなのでご安心を。入館料は大人500円(3歳以上小学生まで300円、2歳以下無料)、駐車場も無料なので、気軽に立ち寄れそうですね。
中でもおすすめは、やたらと承認欲求を満たしてくれる名物金魚。人が近づくとわちゃわちゃとハンパない数の金魚が集まってきて必死にアピールしてくれます。
生きものたちとの距離が近く、思いのほか楽しい水族館です。
関連記事 5月にオープンした「市場水族館」へGO!生きものとの距離が近くて楽しい!
四国水族館(宇多津町)
四国水族館は「四国の水景」をテーマに、迫力のある巨大な水槽や、SNS映えするアートな水槽、瀬戸内海の景色をバックにしたイルカプールなど、見せ方にこだわりを感じる水族館です。
2020年のオープン以来、家族連れはもちろん、比較的若い人たちにも人気のようで、SNSでは毎日のように水槽をバックにした綺麗な写真や動画が流れてきます。
多島美を誇る瀬戸内海をバックにイルカたちの泳ぐ姿が見れる「夕暮れの景」は一見の価値あり! これから梅雨時になるとつい家に引き籠りがちになりますが、たまには気晴らしに四国水族館にでかけてみてはいかがでしょうか?
四国ブルーに癒されますよ~!
関連記事 四国水景のブルーに癒される!「四国水族館」でうっとおしい梅雨を乗り切ろう
紫雲出山(三豊市)
梅雨時の楽しみは屋内だけじゃない! 雨が似合う花と言えば、そう紫陽花ですよね。
県内には多くの紫陽花の名所がありますが、個人的におすすめしたいのは三豊市の荘内半島にある紫雲出山(しうでやま)。
ここはなんと言っても瀬戸内海の多島美を背景にした紫陽花ですよね。晴れた日は真っ青な瀬戸内ブルー、小雨が降る日は瀬戸内海に霞がかかって幻想的な風景が広がります。
歩き疲れたら紫雲出山遺跡館の喫茶コーナーへどうぞ。かわいいアイスを食べながら瀬戸内海の絶景を眺めることができます。
山頂駐車場までの山道は道幅も狭くぐねぐね道が続くため運転には十分お気を付けください。また多雨時は無理をしないことも大切です。
関連記事 梅雨時の定番!香川のおすすめ紫陽花(あじさい)スポット6選
琴弾廻廊(観音寺市)
じめじめとした梅雨時は、温泉やサウナでのんびり癒されるのもいいですね。
観音寺市の有明浜の隣にある琴弾廻廊は、内湯や露天風呂といった天然温泉はもちろん、リニューアルしてサウナも11種類に増え、7種類の水風呂も備えるなど、まるで温泉とサウナのテーマパークのような施設です。タオルやバスタオル、館内着もレンタル(有料)できるので、思い付きで立ち寄っても十分楽しめます。
立ち眩みがするまでたっぷり温泉とサウナを堪能したら、いきなり帰らずに少しのんびりと過ごしてみましょう。瀬戸内海一望の館内のレストランや、湯休み「座り雲」には広々とした畳とソファがあります。
遠方からお越しの人にはさらに宿泊施設やオシャレなグランピングまで併設する、まさに癒しのワンダーランドです。
関連記事 琴弾廻廊で癒しのフルコース!天然温泉にサウナ、海を見ながら季節のグルメを満喫
以上、香川の雨が降ってもイケてる観光スポットを7つ選んでみました。雨の日は雨の日なりの楽しみ方がある! 皆さんも家に引き籠らずに、ぜひあちこち出かけてみましょう!