ガーカガワ

琴平町は丸い郵便ポストの数が日本一らしいので現地でツッコんでみた。

郵便ポスト

懐かしいレトロな感じの赤い丸い郵便ポスト。琴平町はその郵便ポストの数が芦屋市と並んで日本一らしいと聞いて、さっそく出かけてきました。

 

 

こんにちは。
ちびっこの頃は、むしろ週刊ポストにドキドキしていたガーハラダです。
アグネスラムとか(笑)

さて、実は琴平町は、あのレトロな赤い丸い郵便ポストの数が19個有り、その数は芦屋市と並んで日本一なんだそうです。
そんなマニアックすぎる記録なんて、知っている人の方が珍しいと思いますが、県立図書館にあったある本に書いてあったので、きっとガセネタではないと思います。

という事で、さっそく琴平町に行ってきました!

琴平町

 

こんぴらさん周辺だけでも丸いポストがごろごろ!

まぁ、でも琴平町内に19個なので、探すとなると案外大変なんじゃないかと思うんです。
そこで、こんぴらさん付近の路地でおいでおいでしている駐車場のおじさんに聞き込みをしたところ、

「そこらへんにいっぱいあるよ、取りあえず駐車場に止めて歩いてみるといいよ。はい、500円ね♪」

と、まんまとやられた感たっぷりですが、他にすべがないので素直に500円払う事にしました。

しかし!

いきなり発見!

そして、こんぴらさんへ続く長~い階段の途中にも・・・

2つめ発見!

つーか、こんなガチ参道の途中なのに郵便ポストの需要があるのか??

これは、もしかしてこんぴらさんの境内にもあるかもしれない!

と、頑張って階段を上って行ったのですが・・・

笑顔でしあわせになるほど体力がないので、引き返しました。

で、今度は虎屋のおばちゃんがおいでおいでするので、途中ぶっかけうどんを食べて・・・

尚もおばちゃんが、「寅さんもびっくりした彫刻も撮っていき!」と言うので、寅さんって渥美清じゃなくて、おばちゃんの同級生とかやったら笑う・・・ と、つぶやきながらお言葉に甘えて。

で、今度は濃いめの関西弁でおいでおいでする集団おばちゃんが行く手を阻んだので、言われるままシャッターを押してやったりしていると、ふいに何の変哲もない道端に3つめのポスト発見!

おおっ!
ほんまに、そこいらにいっぱいあるやん!

交番の横で4つめ。

JR琴平駅前で5つめ。

この頃になると、赤い丸いポストに愛着が湧いてきて、その感情すらなんとなく分かるようになってきました。

きっと、この子はハチ公になっているに違いない。

駅前で、じっと主人を待つ後ろ姿の図。

で、当然ここは安パイだろうから、どうしても見つからなかった時のために保険にキープしていた琴平郵便局も、
まぁ当たり前に丸っこいの置いてるよね?

って・・・

普通なんかいっ!

逆においしいわ!

という事で、その後も

6つめ。

7つめと次々発見しました。

まぁ、次の約束があったのでここでタイムアップとなりましたが、食事時間込みで約1時間やみくもにほっつき歩いて7つ発見できたという事は、なかなか丸いポスト密度は高いと思います。

そのうち19個コンプリートしちゃう?

たまには、こんな目的でこんぴらさんに訪れてみてもいいですね~!

郵便ポスト

 

おしまい。