ガーカガワ

香川の職人フェス「SANUKI ReMIX3」高松で11/12まで開催中!

香川県を代表する職人と世界的アーティストがタッグを組んで共創し、新たな高付加価値を生み出すプロジェクト「SANUKI ReMIX3(讃岐リミックス3)」。11月12日まで玉藻公園内桜の馬場にて開催中!

 

 

現在開催中の「SANUKI ReMIX3(讃岐リミックス3)」。
気になりながらも何やかんやあって、ようやく立ち寄ることができました。平日の中途半端な時間帯と言うこともあって人影もまばらだったのですが、その分じっくり見て回ることができたのでサクッと紹介します。

「SANUKI ReMIX3」とは、株式会社JTB、株式会社人生は上々だ、そして高松市が主体となって行うプロジェクトで、香川県の伝統工芸士や地場産業を支える職人(アーティザン)と世界的アーティストやクリエイターが共創し、新たな高付加価値を作り出そうというもの。
3回目となる今回は、好評だった例年の作品展示からさらにパワーアップ!「パッカーーーーーン! ひらけ、感性!」のキャッチフレーズのもと、内容の濃い催しが行われています。

平日の16時すぎ。昼間の観光客が帰路につき、仕事や学校帰りの人たちが立ち寄るには早いこの時間帯はじっくり見て回るのには最高の時間。会場の玉藻公園内桜の馬場には、夕日を浴びた直径8mの巨大な5つの展示ブースが並んでいました。
そのうちの1つはお笑いライブなどが行われるステージで、残りの4つにはそれぞれにクリエイターが感じ取った讃岐の職人たちの感性のインスタレーションが展示されているとのこと。

まず最初に立ち寄ったのは讃岐の食をテーマにしたブース。
日本を代表するシェフたちの手によってアップデートされた讃岐の食を、オリジナルの讃岐富士型最中に包み表現されています。

最中は実際に購入して食べることもできます。

続いて讃岐の手袋と香川漆器をひとつの缶に詰め込んだブース。
素材も製造過程も違うふたつのストーリーを写真やポップな描き文字などで表現しています。

ぐるっとひと回りしてじっくり見ると、直感的に職人の技やこだわりが伝わってくるようでした。

こちらは讃岐の庵治石について、職人の感覚を体験できるブース。
長年の経験により石の感覚を熟知している職人の感覚を、石加工で使用する道具も併せて感覚的に表現しているそう。

石の切削を体験できるコーナーでは、ダイヤモンドチップが埋め込まれた巨大な丸鋸を表現。その迫力に圧倒されます。

屋外には庵治石の比重やそのリアルな重さを体感できるシーソーもありました。
それほど重そうには見えないのに、体重約60kgの僕が乗ってもビクともしない…

香川と言えば讃岐うどん。もちろんうどんをテーマにしたブースもありました。

代表的な県内のお店が、それぞれの讃岐うどんのレシピを公開しているパネルや、うどんの麺をモチーフにしたアートな柱など、今までになかった展示方法に感心しました。

あまりネタバレになってもいけないので軽く紹介しましたが、視覚だけでなく音や体験などで讃岐の職人のこだわりや歴史、技術などを表現しているので、その魅力が全身で感じられるイベントになっていました。

スタッフの大山さんにお客さんの反応をお聞きすると、ひとつひとつの展示物をじっくりご覧になる人がやはり多いそうです。本来は門外不出のうどんレシピなんかが展示されていたりして、プロの人まで見に来るそうですよ。
ポップにアートに讃岐の職人技を表現しているので、ぜひお立ち寄りくださいとのことでした。

そうこうするうちに日も暮れ、夕方の17:00(土日は12:00)からオープンする出店ブースにもお邪魔しました。

日替わりでいろんなお店さんが出店されているのですが、この日はこちらの3店舗さん。

日本茶やチャイなどのお茶系カフェ、今新町に店舗がある「SABI」さんは勝手な思い込みで取材に行った気になっていましたので(よくよく考えたら違うお店と勘違いしてた…)、今回は各イベントなどに出店中の「swan」さんのドーナツと「Tan coffee」さんのホットコーヒーをいただきました。

その場で豆を挽いてくれる、いい香りのするドリップコーヒー。こだわりはコクを出しつつも苦くならないマイルドな味なんだそう。

全粒粉を使った手作りのドーナツはしっとりとしていてすごく美味しかった! 思わずお土産にさらに4つ買ってしまいました。
どこかのイベントで見かけたら、ぜひまた買いたい!

ちなみに「はったいこ」が僕的には最高でした(笑)

そんなわけでSABIさんすみません、またあらためて取材にお伺いします。

この後19:00からはうどん屋大将によるお笑いライブが行われたようです。所要があって見れなかったのですが、いつも楽しいライブなので、さぞ盛り上がったことでしょう。日替わりでお笑い芸人などが持ちネタを披露してくれるので、これを目当てにやってくる人も多いようです。
※写真はリハーサルの様子です。

以上、ざっくりと11月12日まで開催中の「SANUKI ReMIX3(讃岐リミックス3)」の様子をお伝えしました。土日にはお笑い芸人も参加するワークショップも行われるそうですので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

イベント名SANUKI ReMIX3
開催日時2023年11月3日~12日
10:00~21:00
開催地玉藻公園内披雲閣・桜の馬場
高松市玉藻町2-1
参加料・11月3日~5日
1,100円/18歳以上、660円/6歳以上18歳未満、6歳未満無料
※披雲閣の特別展示あり

・11月6日~12日
770円/18歳以上、440円/6歳以上18歳未満、6歳未満無料

玉藻公園入園料込み
公園内で当日券販売あり
主催者讃岐リミックス実行委員会
お問合わせ087-822-0033(JTB高松支店 9:30~17:30 土日祝休)