ガーカガワ

「鬼滅」の影響?いま子供たち注目の剣道教室に潜入してみた。

 

丸亀市の綾歌中学校武道館で毎週火・金曜日に行われている綾武館の剣道教室を見学してきました。

 

最近「鬼滅の刃」の影響で、剣道を習い始める子供が多いのだとか。
僕はまったく剣道の経験がないどころか、ルールすらよく分かっていないので剣道については「姿勢が良くてかっこいいなぁ」ぐらいにしかイメージを持っていませんでした。

そんなわけで事前に剣道について下調べをしようとYouTubeを見ていたら「女性同士でも気になる!剣道家の下着の話」という動画に思わず釘付けになってしまい、結局剣道についての知識がアップデートされる事なく取材当日を迎えたのでした。

我ながら精神が貧弱すぎるやろ!

ちなみに、剣道着の下は男女とも何もはいてない人が多いそうです(驚愕!)。

 

強靭な肉体と精神を鍛える!剣道には子供が身に着けたい要素がたくさん詰まっている。

という、どーでも良い剣道豆知識は置いといて…

今回は、「鬼滅を見て剣道やってみたいなと思ってるけど、ぶっちゃけ剣道教室ってどうなの?」という素朴な疑問を持つちびっこたちのために、毎週火・金曜日の夜に行われている綾武館さんの稽古にお邪魔してきました。

稽古場の丸亀市立綾歌中学校武道館にお邪魔すると、ほどなく未就学児から中学生までの子供たちが集まり、準備体操が始まりました。

和気あいあいとした雰囲気… と言いたいところですが、体がほぐれていくにつれ、子供たちの表情も次第に引き締まってくるのが分かります。
素振りが始まった頃には皆こんな表情。

ちびっこたちも、誰ひとり無茶ぶりをする事もなく真剣に打ち込んでいます。

そして、ひととおり準備運動や素振りが終わったら本格的な稽古の開始です。

一同礼!

綾武館では、「強く!楽しく!元気よく!」をモットーに、剣道で学ぶ3つの心を大切にしています。

  • 礼節を重んじ謙虚さと感謝の気持ちを忘れない、人を思いやるやさしい心
  • 暑さ、寒さや厳しい稽古に耐える強い心
  • 剣道という伝統文化を習う事で、日本を愛し平和を愛する正しい心

昨今は大の大人ですら忘れがちな、日本人として持っておきたい「3つの心」を身に着けるとともに、強靭な肉体やあらゆるスポーツに不可欠な体幹を鍛える事ができる剣道は、やはり魅力的な武道のひとつなのです。

ここからは、ちびっこチームとお兄ちゃんチームに分かれての稽古です。
本来なら気合のこもった大きな声が飛び交うところですが、新型コロナウイルス感染予防のために粛々と稽古をこなすお兄ちゃんたち。

そして、ちびったちは竹刀の握り方からしっかりと学んでいます。

そして、タイヤを人に見立てた打ち込み稽古。

ちびっこたちには、まずは剣道の楽しさを知ってもらうのが目的なのか、チャンバラごっこのような稽古が始まりました。

なんだかほのぼのとしてかわいい。

それでも、皆引き締まった表情で、真剣に稽古に向き合う姿が印象的でした。

 

礼に始まり礼に終わる。相手に敬意と思いやりの心を持ってもらいたい。

一旦、稽古が休憩に入ったところで、お兄ちゃんチームを指導されていた岡本先生にお話をお聞きしました。

ーー本日はお招きいただきありがとうございます。先ほどから稽古の様子を拝見していますが、みんな真剣そのものですよね。岡本先生が考える剣道の魅力とは一体どんなところでしょうか?

岡本先生「剣道は『礼に始まり、礼に終わる』と言われますが、まずは礼節を重んじるという考えに魅力を感じますね。」

ーー勝敗や技術の前にまずは礼節というところでしょうか?

岡本先生「相手を尊重し、思いやる気持ちをまずは大切にしたいですね。」

ーーやはり子供たちへの指導もそのあたりを意識されているのでしょうか?

岡本先生「そうですね、やはり礼節を重んじる心を持ってもらいたいことがひとつ。そして、今はコロナの飛沫感染を防ぐためになかなかできないのですが、本来は大きな声を出して、元気にはつらつと稽古に打ち込む事も意識しています。」

ーー最後に、これから剣道をはじめたいと思われている子供たちにひと言お願いします。

岡本先生「剣道は子供たちが成長していく中で、いろんな良い影響を与えてくれると思います。ぜひ気軽に稽古の様子を見にきてくださいね。」

綾武館では無料体験も行っているとの事。一度見学がてらお越しになってはいかがでしょうか?

岡本先生のインタビューを見ていたちびっこが「わたしもインタビューされたいなぁ」とつぶやいているのが耳にとまったのでマイクを向けてみました。

いざ聞こうとすると恥ずかしがったので、にっこりピースだけ(笑)

そして休憩も終わり、また引き締まった表情で防具を着けはじめました。
面の中にはちゃんとマスクも着用しているそうです。

おおっ、かっこいい!!

ここからは面を着けて、ペアになっての打ち込み稽古です。

張り詰めた空気の中、迫力のある面を打つ竹刀の音が心地よい。

ちびっこたちも負けてはいません。
しっかり竹刀を持って、一生懸命打ち込んでいました。

めっちゃかわいい!

そしてまた休憩をはさみながら、21時すぎまで熱心に稽古をしていました。

そして最後は、ちゃんと整理体操をして…

終了の礼!!

みなさん、お疲れさまでした。

稽古を見て思ったのは、どの子供たちも規律正しく、皆真剣に稽古に打ち込んでいる事。特にちびっこチームなどは、ともすると騒いだり走ったりという好き勝手な行動になりがちなのですが、そんな勝手なことをする子はひとりもいない。
また、そういった張り詰めた空気の中にも、稽古の合間にお互いの良い点悪い点などをひと言ふた言声を掛け合ったりする向上心や思いやりも感じられて、本当に良い雰囲気だなぁと感じました。

思えば、僕が高校生ぐらいまでに知り合った剣道を習った子たちは、みんな背筋が良くて、体幹があるのかどんなスポーツもそつなくこなしているイメージでした。
また、精神的にもかなり鍛えられている印象だったので、「自分は剣道には出会えなかったけど、将来子供が生まれたら剣道を習わせてあげたい」と思ったことを思い出しました。

実際には、娘が3歳の時に近所の道場に見学に行ったらガチでフリーズして、あまりの迫力に泣き出したので諦めましたが…(笑)

稽古が終われば楽しい雰囲気なので、ぜひお立ち寄りください!

微妙にソーシャルディスタンスな集合写真(笑)

おしまい。

 

◆◆施設のご案内◆◆
施設名:綾武館
稽古場所:丸亀市立綾歌中学校武道館
稽古日:毎週火・金曜日 19:30~21:00
募集対象者:年長児~小学生
月謝:1カ月 1,500円
お問い合わせ:TEL0877-86-5268(岡本)、またはTEL090-7784-5403(檜)