ガーカガワ

甘~いみかんを直売!フジカワ果樹園のみかん愛がハンパない件

みかんと言えばお隣りの愛媛県が有名ですが、香川にもそれに負けないみかんを栽培する農家さんがたくさんいらっしゃいます。今回は、観音寺市にある「フジカワ果樹園」さんに伺い、たっぷりみかん愛を語っていただきました。

 

こんにちは。
実は、みかん王国愛媛県にのべ10年ばかり住んだ経験のある元関西人、ガーハラダです。

さて、冬と言えばコタツにみかん。
コタツに入って紅白歌合戦を見ながらみかんを食べるというのが、暮れの恒例行事ではないでしょうか?
お隣り愛媛県では、暮れにみかんの置いていない家庭は非国民扱いされると聞きます。香川での「冷凍うどん」と同じ扱いだと思えば納得いただけるでしょう。

そんな冬の風物詩のみかんですが、その愛媛県に勝るとも劣らない濃厚で甘~いみかんを栽培されている農家さんがいらっしゃると聞き、さっそくお伺いしてきました。

 

瀬戸内の温暖な気候とこだわり農法が生む絶品みかん

紫陽花で有名な観音寺市の粟井神社あたりからさらに西に進んでいると、いきなりファンキーな案内板を見つけました。

いいですね~!
こういうノリは、僕のイジリたい欲求が満たされそうでワクワクしてきます。

そしてしばらくみかん畑の間を進むと、フジカワ果樹園さんに到着しました。

みかんの直売場。

こちらにもファンキーさんが鎮座しておられました。

ばっちぐぅやで!

大阪ミナミのおっさんかっ!(笑)
元関西人(愛媛にも住んだことのある←今回これ大事!)としては、条件反射でツッコミを入れてしまったファンキーさんに、いきなり親近感が湧いてしまったのでした。

そして、今回ご案内していただいたのがこちらの方。

フジカワ果樹園

フジカワ果樹園のゼネラルマネージャー出口さん。
できるだけ多くのお客様に、「フジカワ果樹園のおいしい柑橘を味わってもらいたい! 直接お渡ししたい!」という想いで、イベントや直売、通販を展開している立役者なんだそうです。

 

ガーハラダ
本日はよろしくお願いします。
さっそくですが、果樹園に直売場が設けられているんですね。
出口さん
そうなんです。愛情かけて育てた柑橘類をお客様に直接お渡ししたいという思いもあって直売場を設けています。

 

 

ガーハラダ
なんとなく柑橘類の甘い匂いが漂っている気がします。
おっ! 試食も出来るんですか??
出口さん
どうぞどうぞ。お越しいただく皆さまにも試食してもらっていますので。

 

 

出口さん
これは「石地温州みかん」と呼ばれる品種で、今が出荷の最盛期を迎えています。

 

遠慮なく試食させていただきましたが・・・

これ、めっちゃ甘くて美味しいぞー!

 

ガーハラダ
これ、僕が愛媛に住んでいた頃よく食べた「当たり」の方のみかんレベルです!
出口さん
こだわりの有機肥料・海藻エキスを使用していますからコクのある美味しさだと自負しています。
ガーハラダ
農薬なんかも抑えているんでしょう?
出口さん
さすがにまったくの無農薬というわけにはいきませんが、肥料や土を工夫する事で自然の力をうまく利用した安全安心な柑橘を栽培しています。

 

温州みかんの果実だけを搾ったストレートジュースも人気なんだとか。

開封しなければ常温保存で1年間の賞味期限があるそうです。もちろん無添加!

 

ガーハラダ
おっ! こちらは美味しそうなレモンですね。

 

 

出口さん
レストラン向けなどの業務用がメインなので、直売所に置いているのは少し色が悪かったり、ちょっと形が悪かったりする「訳あり」なのですが、美味しさは変わらないのでお得だと喜ばれています。
ガーハラダ
1個50円ならめっちゃ安いですね。しかも残留農薬ゼロだから安心!
出口さん
レモンは花が咲く時期に一瞬農薬を使うだけなので、果実に残る事はないですね。
雑草の草刈りも手仕事でやってますので、除草剤などは一切使っていません。

 

レモン畑も見せていただきましたが、ハウス内は空気が澄んでいてすっきりとした印象です。

レモンが木に実っているところなんて初めて見た気がする・・・

 

ガーハラダ
レモンも魅力ありますが、やっぱりこの時期は温州みかんですよね。
今が旬との事ですが、いつごろまで販売されているんですか?
出口さん
実はおかげ様でかなりの人気でして、ネット通販サイトでは出荷は12月25日までと表示させていただいています。
直売場もそれに準じた対応になると思います。

 

こんなに美味しい温州みかんを食べてみたい方は、直売所へ急げ!

 

ちなみに通販サイトはこちら。どうしても現地に行けない人はこちらからどうぞ。

 

実はみかん農家の危機がせまっているんです!

 

ガーハラダ
ここまで漕ぎ着けるのには相当なご苦労もあったと思いますが、多くのファン層もいらっしゃるようですし、今は順風満帆ですね。
出口さん
ところがそうでもなくて・・・
実は、地場産業としての柑橘農家を考えると、今大きな危機を迎えているんです。

 

出口さんのお話をまとめるとこういう事らしいのです。

つまり・・・

柑橘農家高齢化と後継者不足による廃園問題

です。

これはあちこちの農家さんから聞かれる大きな問題なのですが、こちらの地域も高齢化と後継者不足に悩まされ、次々と廃園に追い込まれる柑橘農家さんが多いんだそう。

そんな危機を目の当たりにして・・・

と、

 

出口さん
フジカワ果樹園は立ち上がりました!
って、なんだかイジってくれてますね・・・
ガーハラダ
実はファンキーさんをイジリたくてウズウズしていたんです。
出口さん
ちなみにその似顔絵はうちの社長です。
ガーハラダ
うそっ・・・!

 

藤川社長様、勝手にイジってすみません・・・

 

ガーハラダ
具体的にはどんな取り組みをされているのでしょうか?
出口さん
なんか、いきなり立ち直った・・・

 

お話をまとめると、
全国的に後継者不足とは言われていますが、若者の中にも農業をやりたいと思っている人は一定数いるのだそう。
でも、一から始めるとなると、例えばみかんの場合だと最初の出荷までには3年かかる。つまり、当初3年間は無収入になるわけで、そこが最大のネックなんだそうです。

そこで後継者が居なくて廃業される農家さんの農園を借りて、若者たちに農業を行ってもらう。
ただし、いくら後継者不足だからといって知識も技術もない若者にいきなり大切な農園を貸すなんていう人もいないわけで、そこで、フジカワ果樹園では農業を志す若者を受け入れ、技術の習得をしてもらって送り出す取り組みを行っているんだそう。

 

ガーハラダ
ちなみに、今どれくらいの若者がいらっしゃるんですか?
出口さん
正社員としては私も含めて5名。あと海外実習生2名、独立研修生1名で、全てが県外出身者で構成されています。
産地継承事業として、その名も『まるい未完(みかん)塾』。自社で独立研修生を受け入れて、周りの高齢農家さんから借り受けた土地で独立させます。
ガーハラダ
そう言えば、レモン畑にはかわいらしい女性の方たちがいましたね。

 

 

出口さん
あと、選果場でも頑張ってくれています。

 

 

農業に関心のある方は一度フジカワ果樹園さんに相談されてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

 

今回の取材では意外にも香川県産のみかんがひとつの産業として定着している事。それと、フジカワ果樹園さんのこだわりのみかんが「愛媛みかんの当たりの方」レベルに美味しかった事。
そんないいとこ取りをしようとしたガーハラダに、実はその陰で産業衰退の危機に瀕している現状を突き付けた取材となりました。

クスッ笑い至上主義をめざす弊誌に、いきなりめっちゃシリアスな問題を突き付けられて思わずもう1個試食をしてしまいましたが、こういう問題にもしっかり正面からぶつかろうとしているフジカワ果樹園の皆さんには本当に頑張っていただきたいと感じずにはいられませんでした。

では、最後にひと言お願いしましょう。

 

 

もうええって!

 

あかん・・・
これ、絶対後で怒られる・・・

 

おしまい。

 

店名フジカワ果樹園
所在地香川県観音寺市大野原町丸井1736
電話番号0875-27-6770
営業時間10:00~16:00(直売所)
定休日毎週火曜日
第2第4木曜日
※ともに直売所
駐車場有り