ガーカガワ

【香川のドライブコース】瀬戸大橋が見える穴場シーサイドドライブ(坂出市)

なんとなく瀬戸大橋愛がアゲだったので、地元の人にはお馴染みだけど観光客にはあまり知られていない瀬戸大橋の見える穴場スポットを、「スズキ ワゴンR スマイル」ではしごしながらドライブしてきました。

 

先日記事にした屋根なし2階建てバスで行く瀬戸大橋絶景ツアーの人気がすさまじくて、聞くところによると記事が出てから400人以上の申し込みがあって、9月の予約はほぼ完売だったそうです。
12月は少し空きがあるようなので迫力の瀬戸大橋を楽しんでみてはいかがでしょうか?

関連記事 香川初!屋根なし2階建てバスで行く瀬戸大橋絶景ツアー、期間限定開催

この記事の反響を受けて感じた事は、なんやかんや言いながらも香川県民の皆さんは瀬戸大橋愛があるんだなという事。そこで今回のドライブ企画は、ちょっと穴場を巡りながらたっぷり瀬戸大橋が見える景色を堪能したいと思います。

スズキ自販香川さんのご厚意でワゴンR スマイルをお借りすることができたので、アイドルっぽくて可愛らしい「もあ」さんとドライブデートと洒落こみましょう(笑)

 

常盤公園

高松自動車道を走らせ坂出I.Cで下車、坂出北I.Cがフルインター化になればもっと便利になるのですが、それは令和6年度の完成予定までもうしばらくの辛抱です。
今回、一番良いグレードのワゴンR スマイルを貸していただいたこともあって高速道路でも快適! 660ccのNAエンジンなのでさすがにゼロ加速は若干もたつきましたが、スピードに乗ってしまえばストレスは感じません。静寂性も高く、軽自動車であることを忘れるほどでした。

まず最初にやってきたのは坂出市の常盤公園。急な山道もスイスイ上っていく力強さにニンマリしているうちに山頂の駐車場に到着しました。さっそく瀬戸大橋を上から眺めましょう!

展望台には結婚式場のサン・アンジェリーナさんがあって、恋人の聖地に指定されています。
こういう場所に恋人ではなくおっさんとやってきたもあさんの心中はお察ししますが、そうは言っても天気が良いので彼女っぽく一枚。

フェンスには恋人たちの願いのこもった鍵がたくさんぶら下がっていてさらに場違いに感じながらも、やっぱり瀬戸大橋を眺めるならこの場所は押さえておきたい。
人口構造物としての巨大な瀬戸大橋を感じるなら最高のスポットです。

展望台から坂出市内に下る坂道も大パノラマ。車が来てないことを確認して、秒で撮影してみました。

この道沿いからは坂出北I.Cのフルインター化に向けての工事がよく見えます。運転しながら撮影は困難なので割愛しますが、こういう景色も今だけですよね。

 

瀬居島

瀬戸大橋のたもと、番の州臨海工業団地を東に折れでまっすぐ進むと、やがてこんもりとした島が見えてきます。
瀬居島は、元々は瀬戸内海に浮かぶ小さな島。番の州が埋め立てられて四国と陸続きになりました。

大きなコンビナートや造船所などが続く番の州の景色を眺めた先に漁村があるなんて、まるでタイムスリップしたかのような不思議な感覚なのですが、ここ瀬居島の北浦からも瀬戸大橋を眺めることができます。

防波堤にはアートな壁画が。北浦地区の防波堤に約80mに渡って描かれたアート作品は「しましまのうみ」と言って、瀬戸内国際芸術祭2019の連携事業として描かれた大作です。

防波堤の切れ間から海辺に出れそうだったのでちょっとだけ。砂浜じゃないので足元に注意しましょう。

潮風がとっても気持ちいい!

工業団地越しに見る瀬戸大橋も近未来的で良いのではないでしょうか?

 

沙弥島

次にやってきたのは沙弥島(しゃみじま)。瀬居島と同じく埋め立てにより陸続きになった島で、瀬戸大橋記念公園の西側にあります。
みんな瀬戸大橋記念公園に行っちゃうので案外知られていないのですが、ここには背の高いヤシが立つ砂浜が広がっています。今回は昼間に訪れましたが、ちょうど浜から正面に日が沈むので夕日もきっと綺麗なはず。

ゴミや海藻が打ち上げられている砂浜が多い中、この沙弥島西の浜は掃除が行き届いていて本当に綺麗。地元の人たちでしょうか、どなたかは存じませんがいつも美しい砂浜を保っていただいてありがとうございます。

可愛い猫もいました。恐る恐る近づいての一枚。

西の浜からは瀬戸大橋は見えないのですが、さらに奥へ進み沙弥ナカンダ浜に出ると目の前に大きな瀬戸大橋を眺めることができます。
ぽつんと大きなエノキが立っていて、実は個人的にはとってもお気に入りの場所なんです。

木陰の絶妙な位置にベンチがあるので、天気の良い日にぼーっと過ごすには最適。頭を空っぽにして瀬戸大橋を眺めていると、体中がデトックスされていくような気がしますよ。

帰りに瀬戸大橋記念公園に立ち寄って間近に眺めるのもいいかも。

 

旧坂出港務所

最後におまけ。瀬戸大橋は見えないのですが、ついでに坂出にある知る人も少ないレトロな建物・旧坂出港務所を紹介します。

坂出港の物流倉庫が並ぶ一角に、ぽつんと今もなお残る近代建築物。戦前の昭和9年に坂出港の港湾事務所として建てられた旧坂出港務所ですが、1階は大阪商船の切符売り場と待合室に、2階を港務所として使われていたんだそう。
昭和31年に港務所が移転し、その後は海上保安署として昭和46年まで使われていたそうです。

2018年に公開された映画「BD〜明智探偵事務所〜」のロケ地にもなったそうなので、話のネタに立ち寄ってみるのも面白いですね。

という事で、今回は瀬戸大橋の穴場絶景スポットをドライブしましたが、いかがだったでしょうか?
ちなみに今回お借りしたスズキ ワゴンR スマイルですが、冒頭に書いた動力性能の良さのほか、足元広々な後部座席に電動スライドドア、後部座席からの視界も明るく広がっており、もあさんもすっかり気に入った様子でした。ほんと、最近の軽自動車はあなどれん…

10月になって気温も下がり、ドライブには絶好の季節ですね。
瀬戸大橋を眺めながら、海沿いの道を車でドライブするのもとっても気持ちいいですよ~!

おしまい。

 

車両協力 = 株式会社スズキ自販香川
モデル = もあ / Instagram @moa_0607